おしらせ

【重要】休講延長のお知らせ(5月2日版)

【重要】休講延長のお知らせ・みくら音楽工房(5月2日版)
生徒さん
保護者のみなさまへ

みなさま、いつもレッスンにお越しいただきありがとうございます。

ご存知の通り、この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
4月12日(日)〜5月6日(水祝)の期間、レッスンを休講とさせていただいております。
昨今の状況を鑑み、
みくら音楽工房は
5月6日(水祝)までの休講としていましたが、
休講期間を5月31日(日)まで延長する事にさせて頂きます。
みなさまが安心してレッスンができる環境が整うことを目指して
5月31日(日)まで休講期間を延長させて頂くことと致しました。
ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。
※4月分のレッスン補講はコロナウイルス収束後を目安に、個別にこちらからご案内させていただきます。
コロナウイルスが収束し一日でも早く皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
ご不明な点がありましたら担当講師までお問い合わせください。
2020年5月2日

みくら音楽工房
ボーカル科講師・大場佳恵
ドラム科講師・端谷博人
ギター科講師・地主直之

2020-05-08 | Posted in おしらせ, 大場佳恵のブログNo Comments » 

 

【重要】新型コロナウィルス感染拡大に伴う休講のお知らせ

【重要】
新型コロナウィルス感染拡大に伴う休講のお知らせ

生徒さん
保護者のみなさまへ

いつもレッスンにお越しいただきありがとうございます。

この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
412()56(水祝)の期間、レッスンを休講させていただくことにしました。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。尚、4月分のレッスンにつきまして、今後補講という形で回数を増やすなど、個別にて対応させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまのご協力のおかげで、みくら音楽工房はレッスンを続けてこれました。
色々とお気遣い、ご配慮を頂き本当にありがとうございます。

コロナウイルスが収束し皆様にお会いできますことを楽しみにしております。

2020411

みくら音楽工房
ボーカル科講師・大場佳恵
ドラム科講師端谷博人
ギター科講師・地主直之

2020-03-13 | Posted in おしらせ, 大場佳恵のブログNo Comments » 

 

2019みくらライブご案内

みなさま


こんにちは。

季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか。


みくら音楽工房主催

2019みくらライブのお知らせをさせていただきます。


講師をバックバンドに生徒さんがドラムを叩き、歌を歌います。


今年で7回目になる、みくらライブは色々とてんこ盛りになりました!


行事が重なる時期ですが、お時間がありましたらぜひお越しください。


20191013()


◆開場 1:30

◆開演 2:00


◆会場 :MOCK(シェア金沢)

金沢市若松町セ104-1 N-5


◆電話☎️076-256-1015


◆無料駐車場の台数に限りがありますので、なるべく乗り合わせてお越しください。


◆入場料 1,000

(小学生以下は無料)

別途ワンドリンク(300円)ご注文お願いいたします。


◆バックバンドメンバー

ギター: 地主直之

ベース :馬場建史

ピアノ: 林真理子

パーカッション: 端谷信幸

ボーカル :大場佳恵

ドラム: 端谷博人

司会 :ラクジー師匠

(みくら音楽工房顧問)


ビジュアルデザイン:

原嶋なつみ


今年のフライヤーのデザインもボーカル科生徒さんで出演者の原嶋なつみちゃんです。


会場のモックさんには大きな木が立っています。

秋らしい色合いのフライヤーを携えて、木々の間を吹き抜ける風と音楽を体感してください。


10月13日、晴れますように!!



石川県金沢市にあるドラムとギターとボーカルの音楽教室


みくら音楽工房

ボーカル科講師・大場佳恵

2019-09-13 | Posted in おしらせNo Comments » 

 

ファッションコーディネート講座ご案内

写真は先日の地主会で歌う大場です。
衣装はデザイナーでボーカル科生徒さんの原嶋なつみちゃんに選んでもらいました。
お店に入り、3秒で
『佳恵ちゃん、これ!』と決まりました。
テーマは鳥族。
裏テーマは巫女。
地主会では私も地主先生のギターで歌いたくなり、急遽地主先生にお願いして講師演奏をすることにしました。
普通は選曲をしてから、衣装を選ぶことになると思うのですが今回は衣装が先でした。
歌詞に鳥が出てくる曲を選びました。
自分で一番驚きました。
私はこんなにさらーっと流して歌えるようになったんだ。
ここまで脱力して歌った記憶がありませんでした。
何を身に纏い歌うのか。
服のチカラというものをまさに、肌で感じました。
今回は服と地主先生のギターに歌わさせてもらったと感じました。
ラクジーに驚いたわー、と話すと
『あんたもあんな風に楽に歌えるようになったんやー』と、弟子の変容を楽しんでくれていました。
と、いうことで前振りが長くなりましたが。
みくら音楽工房に新たな講座が開講しました!!

下記、みくら音楽工房主催のファッションコーディネート講座についてご案内させていただきます。

みくら音楽工房のフライヤー、ホームページ、みくらライブプログラムなどのデザインでおなじみの原嶋なつみさんを講師に迎えて、洋服のコーディネート講座を行います。

地主会に参加される方や、みくらライブに参加される方には、衣装の選び方を。
(ご本人の顔写真と曲が決まっている方は歌詞と音源を予め、原嶋さんに送ります)

買ったけど合わせ方がよくわからない服。

クローゼットを整理して断捨離をしたい方。

自分に似合う色がわからない方。

これまでの自分からイメージチェンジしたい方。

デザイナーである原嶋なつみさんに配色の仕方や組み合わせ、身体とのバランスなどをみてもらいます!

個人レッスンとグループレッスンがあります。

グループレッスンはみんなで実際に買物にでかけます。
両方のご参加も可能です。

オシャレをするのが楽しい本格的な春になってきました。
ぜひ、ご参加ください!

◉日程
55(日祝)

◉参加費

個人レッスン
1人様45分、5,000円税込み

◉場所

みくら音楽工房リビング

◉時間
個人レッスン
14:00-17:00
1
45


撤収の時間も含めますので、実際レッスンは40分です。

ご希望の時間をお知らせください。

◉買い物グループレッスン
19:00-21:00


参加人数により多少変更させていただきます。

グループレッスン参加費
1人、2,000円税込

金沢フォーラスを予定しています。

◉個人レッスンとグループレッスン両方、受講して頂くことも可能です。

定員になり次第、締め切らせて頂きます。


ご希望の方は、みくら音楽工房大場までお知らせください。

ファッションも歌もギターもドラムも自己表現。

楽しみながら自分らしく生きる人がオシャレなんだろうなぁー。

石川県金沢市にあるギターとドラムとボーカルの音楽教室


みくら音楽工房
ボーカル科講師

大場佳恵

2019-04-27 | Posted in おしらせ, 大場佳恵のブログNo Comments » 

 

第3回地主会のご案内です

3月のみくら音楽工房の掛軸エリアはお雛様がかかっていましたが、その間はブログが更新できずじまいで、、、。

今は桜の掛軸がかかっています。春ですね。

さぁー、4月です。
ということは、恒例になってきた地主会のお知らせです。

今年で3回目を迎えました。
ギター科講師の地主直之先生のギター伴奏のみでボーカル科の生徒さんが歌います。

アコースティックな曲が揃うのかと思えば、演歌にロックにゴスペル調の曲、洋楽に、流行りの曲などたくさんのジャンルが今年も華やかに並びました。

ギター一本でどうやって伴奏をするのか?
と、ギターが全く弾けない私は毎年疑問に思うのですが、地主先生はお見事!!!と拍手をしたくなるような伴奏をつけてくれます。

地主先生の伴奏の仕方を密かに私は毎年観察しています。

ボーカル科のレッスンでは私がピアノで伴奏をするので、何か技を盗めないかと観察するのですが、、、。

地主先生と私では技術と知識と経験の差があり過ぎて中々レッスンで活かせません。
伴奏ってつくづく難しいなぁと思います。

相手を活かし、さらに自分も活かすという時にはよく相手の呼吸を聴かなければいけません。

しかし、聴きすぎると自分が相手に引きずり込まれてしまいます。

絶妙な距離感が必要なのかもしれません。

ということで、
歌うのにも、歌を聴くにも気持ちの良い春です。お時間がありましたらぜひ、地主会にお越しください。

◆日時
4/20土曜日
開場・13:30
開演・14:00

◆入場料
1,700円(ドリンクバー代込み)
前売りチケットのみです。
当日券はありませんので、ご注意ください。

◆場所
ビッグエコー金沢鞍月店
920-0211
金沢市湊4-26-5

☎︎076-237-3615

プログラムのデザインは今年もお馴染み、ボーカル科生徒さんでデザイナーの原嶋なつみちゃんです!

きれいなピンク色のプログラムを見るたびに桜餅を食べたくなります。

よし、花粉や黄砂に負けずにがんばるぞー!

石川県金沢市にあるギターとドラムとボーカルの音楽教師

みくら音楽工房

ボーカル科講師
大場佳恵

2019-04-05 | Posted in おしらせ, 大場佳恵のブログNo Comments » 

 

2018みくらライブのご案内!

ものすごくお久しぶりのブログで、もはやブログの意味をなしていません。

暴力的な暑さの夏から秋がシナシナ〜とやって来ました。

ということは、みくらライブの季節です。

講師をバックバンドに生徒さんが、ドラムを叩き、歌います。

新しくみくら音楽工房に通ってくださった生徒さんはどんなライブだろう?と不思議そうな面持ちで、フライヤーを眺めています。

長年通ってくださっている生徒さんは

『今年のフライヤーは面白いですねー、ユーモアたっぷり!』とワクワクしながら眺めています。

今年はどんな物語が始まるのでしょうか。

行事が重なる時期ですが、お時間がありましたらぜひお越しください。

◆2018年10月14日(日)

◆開場 1:30

◆開演 2:00

◆会場 シェア金沢MOCK

金沢市若松町セ104-1 N-5

◆電話☎️076-256-1015

◆無料駐車場の台数に限りがありますので、なるべく乗り合わせてお越しください。

◆入場料 1,000円

(小学生以下は無料)

別途ワンドリンク(300円)ご注文お願いいたします。

◆バックバンドメンバー

ギター 地主直之

ベース 馬場建史

ピアノ 新村真理

パーカッション 端谷信幸

ボーカル 大場佳恵

ドラム 端谷博人

司会 ラクジー師匠

(みくら音楽工房特別顧問)

ビジュアルデザイン

原嶋なつみ

今年のフライヤーのデザインもボーカル科生徒さんで出演者の原嶋なつみちゃんです。

元気になるオレンジ色の表紙と太古からの太鼓と歌。

このフライヤーに元気をもらって、大場用の譜面を書くぞー!

まだ書いてないんか!!!

みんながんばるぞー、おー!

石川県金沢市にあるドラムとギターとボーカルの音楽教室

みくら音楽工房

ボーカル科講師・大場佳恵

2018-09-13 | Posted in おしらせ, 大場佳恵のブログNo Comments » 

 

体験レッスンご希望のお客様へのお願いです。

みくら音楽工房からのお願いです。

体験レッスンをお申込みの際、みくら音楽工房からメールにて返信させていただくのですが、

『受信設定の解除』をお願いいたします。

こちらからご連絡ができない状態が続いております。

お手数ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

石川県金沢市にあるギターとドラムとボーカルの音楽教室

みくら音楽工房

ボーカル科講師・大場佳恵

ドラム科講師・端谷博人

2018-04-29 | Posted in おしらせNo Comments » 

 

第2回地主会〜地主直之先生のギター伴奏で歌う会〜

気温が乱高下している春先、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今日は、

第2回地主会

〜地主直之先生のギター伴奏で歌う会〜】のご案内です。

みくら音楽工房ギター科講師、地主直之先生のギター一本だけの伴奏でボーカル科の生徒が歌います。

春に歌うのはとても気持ちが良いです。

長丁場なので、のんびりと、春らしく、ゆったりとしたみくら時間で進めたいと思います。

2018年4月21日(土)

第1部

開場・13:30

開演・14:00

第2部

開演・19:00

場所・金沢市若松町セ104-1

N5

ライブ会場・MOCK(モック)

share金沢

📞076-256-1015

昨年の第1回はみくら音楽工房リビングで開催しましたが、さすがに狭く今年はモックさんでパワーアップして行います。

フライヤー兼プログラムのデザインはまたまた、ボーカル科の生徒さんでデザイナーの原嶋なつみちゃんです!

気持ちの良い季節となりました。お時間がありましたらぜひ、お越しください。

石川県金沢市にあるギターとドラムとボーカルの音楽教室

みくら音楽工房

ボーカル科講師

大場佳恵

2018-04-19 | Posted in おしらせ, 大場佳恵のブログNo Comments » 

 

第2回地主会のお知らせ

第2回地主会のお知らせ

2018-04-19 | Posted in おしらせ, 未分類No Comments » 

 

集大成

金沢でも桜が咲いて本当に良い季節になりました。

今日はお知らせをしたいと思います。

表具師である私の父が展示会を開催します。

お若い方は「表具?」と聞いてもわからない方も多いと思います。

写真の掛軸の真ん中にある絵や書の周りの部分を作る仕事です。

ほかにも、障子や襖の張り替え、屏風を作ったりもします。

父は表具師として50年余りが経ち、年齢を考え最後の展示会を開催することになりました。

父はみくら音楽工房のフライヤーやみくらライブのプログラムを渡すといつも

じーっと見ていました。眼鏡を少しずらして、仕事モードの顔つきで。

「ワシ、最後の個展することにしたわ。それで、みくらのフライヤー作ってるあんたの友達の

デザイナーに案内状を頼めんか?」

私は「もちろん!なつみちゃんに聞いてみるよ」とすぐに返事をしました。

ボーカル科の生徒さんでもあり、みくら音楽工房のフライヤー一式をデザインしてくれている

原嶋なつみちゃんにお願いすると、快く引き受けてくれました。

父は出来上がったフライヤーを見て、

「良いがになった」と眼鏡を少しずらして金沢弁で何度も言いました。

すでに晩酌をしている時間で大丈夫か?と思いましたが、

デザインを確認する時は厳しい目に変わっていました。

表具の仕事とデザインの仕事は共通項がきっとたくさんあるのだと思います。

表具師×デザイナーがコラボするとこんなフライヤーができるんだ!と私は驚き、

興奮しました。

初顔合わせの打ち合わせに私も同席しました。

口の悪い職人気質のお父さんはちゃんと、なつみちゃんと話せるだろうかと心配していまし

たが、女の人には優しい父はすっかりなつみちゃんと仲良くなっていました。

このフライヤーが出来上がるまでにはたくさんのプロセスがありました。

人が手をかけたものは大きな力があることが改めてわかりました。

人が相手の仕事や生き方を掘り下げ、本人や家族ですら気づかないモノを

形にしていくという作業は大変なことだと思います。

だからこそ、デザイナーが作るフライヤーには訴求力があるのだと思います。

そして、幼い頃から父の仕事を見てきた私を含めた3兄弟は、この案内状を

父にお祝いとしてプレゼントしました。

「お前らにそんなことしてもらったらワシ困るわー」と言っていましたが・・・。

私も父譲りの頑固者なのでゆずりませんでした。

私が兄弟達に提案すると、

お酒なんかお祝いでプレゼントしようもんなら、すぐに全部飲んじゃうから案内状をプレゼン

トしよう!と兄弟達からすぐにメールが届きました。

最近、みくら音楽工房に掛軸を掛けれる場所を見つけたので、父からみくらにオススメの掛軸

を選んでもらい、掛けはじめています。

ん?なんかお父さんの匂いがする?とレッスンの空き時間に立ち止まったことがありました。

お父さんの匂いは掛軸の匂いでした。

離れて暮らして初めてわかることってありますよね。

私は50年ぐらいボイストレーナーを続けると、どんな匂いの人間になっているんだろう。

厚化粧のおばちゃんになってお化粧臭いのだけは避けたいと思います。

この場を借りて、なつみちゃん、りょうくん(なつみちゃんのご主人のデザイナーさん)

本当にステキな案内状を作ってくれてありがとう!!!

原嶋なつみ・原嶋亮輔のコンビにお願いして良かったです。

完成品を納品した時の両親のリアクションを2人に見せたかったです!

父の最後の展示会にまさにふさわしく、彼の生き様と優しさが垣間見れる案内状です。

みなさま、狭い場所ですが、ぜひご来店ください。

芳古堂 最後の展示会

表具師・大場昭雄の集大成

4月19日(木)〜22日(日)

AM10:00〜18:00

石川県金沢市菊川1丁目8ー8 菊川小学校近く

☎︎076ー231ー0863

石川県金沢市にあるギターとドラムとボーカルの音楽教室

みくら音楽工房・ボーカル科講師

大場佳恵

2018-04-02 | Posted in おしらせ, 大場佳恵のブログNo Comments »