金沢妄想奇譚

妄想奇譚-5

~不思議と奇妙には近づかないのが一番~

スドの喫煙室でおかわりフリーのコーヒーを飲みながら、村上春樹の短篇集、「象の消滅」の英訳版を読んでいたら、近くのテーブルに座った二人のご婦人の会話が、私の耳に絡みついて、不意に二人の話が私の耳の奥にストンと落ちてきてしまった。

ご婦人方の会話に頻出した「吐き気」や「非常識」という単語が私の妄想癖を刺激したのか、イメージが飛んで、カミュの小説「異邦人」に、さらに実存主義哲学者のジャン・ポール・サルトルの小説「嘔吐」へと連なってしまった。
妄想の連鎖に歯止めをかけねばと思い直して、ご婦人の会話に注意を向けると、いきなりチューニングがヒットしたゲルマニュームラジオのように、二人の会話が私の耳に鮮明に飛び込んできた。

「あの女は常識を欠きすぎて、何が常識で非常識なのか見分けのつかないのよ」、「まるで、クイーンオブ非常識ねぇ~」、「娘のような年の女が、言うに事欠いて・・・あんな頼み事を私にするなんて・・」、「怖いわぁ~、とびきりの美人で、物腰が柔らかくて丁寧な話しぶりなんだもの、話の内容なんかどうでも、男なら聞く前に何だって承諾してしまいそうになるでしょうね」、「うちの旦那が私に事故の被害者を装いながら、実は赤信号で停車していた車をバックさせて、後ろで停車していたあの女の車に逆オカマよ。加害者が被害者を装って、今度はその被害者の若い娘が私の加害者になろうとしているなんて、許せないわ」。
紫の薄いカーディガンを羽織ったご婦人(以後、紫婦人と呼ぼう)と、紅いフレームのメガネを掛けた友人らしき女性(紅い女と呼ぶ)の会話は、私の耳に落ち続けている。

「ねぇ、あなたに忠告しておくけど、不思議と奇妙には近づかないのが一番よ」。 紅い女が、銀色のジッポのライターで指に挟んだタバコに火をつけようとしながら157_R
言うと、紫婦人は、顔を上気させながら「私はあくまでも常識的に解決したいのよ。常識的にね・・」と、なにやら困惑気味に答えた。

「美人すぎる女には無頓着がよく似合うのよ。あなたも昔は無頓着な人だったでしょ?」紅い女がそう言うと、紫婦人は「あなた、いまさら大昔の話を蒸し返さないでくれる。私の今の問題に関わってちょうだい」と、言い返した。
「それにしても、あなたの旦那様がなぜ?追突されたなんていう嘘をついたのかしら?嘘を突き通して黙ってあの女の車を修理すればよかったものを・・・よりによって女を自宅に呼んで、あなたから直接、車の修理代を彼女に払わせるなんて・・直ぐにバレる嘘には隠された意図があるのかな・・」そう言って、紅い女が左手にタバコを持ちながら、コーヒーを飲もうとした時、紫婦人が「私にヤキモチを焼かせたかったのかしら」と言って、小声で笑った。

 いったい常識と非常識の境界線はどこに在るのだろう。
私と同年輩らしきご婦人の「非常識な頼み事を常識的に解決したい」というフレーズが耳朶(じだ)に絡みついてなかなか落ちていかない。
紫婦人は被害者の位置にいる娘のような歳の“飛び切りの美人”の「非常識な頼み事」の背後に隠された夫の意図に困惑しているのだろうか?

夫が若い美人の部下と不適切な関係にあるかもしれないと紫婦人に匂わせるために、赤信号で停車中の車を故意に逆走させたのか?
そのような夫のやり方に、紫婦人は困惑し、吐きたいほど憤っているのか?
なぜ?修理代を奥さんの紫婦人から直接被害者の女に支払わせることにしたのか?
それとも夫の逆走追突事故には別の目的が有るのだろうか?
私の空気頭は、水の出ない蛇口のようにシューシューと鳴るばかりで、一滴の水も出ない。

非常識といえば、午後から夕方近くまでミスドの喫煙室でおかわりフリーのコーヒーを何杯も飲みながら、英訳された村上春樹の小説をぶつぶつと呟くように読み続けている私の存在自体かもしれない。

私が生まれた昔の温泉町では、非常識も常識も死語だった。
いや、そのような言葉はもちろんあったのだが、意味をなさなかったと言うべきだ。
午後の4時過ぎからネグリジェとパジャマ姿のまま連れ立って往来を歩き、喫茶店でモーニングを注文する連中と、注文を当たり前のように受けるマスターがいた。
「弟だから気にしないでね」、と平気でなじみ客に嘘を言い、芸者が夫を弟に仕立てあげて家から追い払い、客を自宅に招き入れて芸者置屋に内緒で稼いでいる間、男はパチンコ屋で時間をつぶす。
もう50年も前の話だが、住民票のないクラゲのような連中がどこからともなく温泉町に集まり、しばらく居ついては、定住することもなく消えていった。
現在のように、若い女性連れや家族で湯治に温泉街を訪れるような時代ではなかった。
他人の敷地に勝手に旅館を建て増して、後で無理やり安値に叩いて土地を取得した男が出世頭と呼ばれ、売春防止法で検挙されるたびに出頭する役目の副支配人が、阿吽の呼吸で当局に出頭して、また本来の百姓仕事に戻ってくる。
そのような非常識な連中によって、当時の温泉街が潤い、常識派だと自認する町民は彼らを玄人(くろうと)と呼び、自分たちをシロウトと位置づけて蔑視した。
そんなわけで、当然のように現在では温泉町自体がすたれている。
私は洋服店の次男坊として生まれたのだが、一日でも早く町を出たかった。

2015-01-24 | Posted in 金沢妄想奇譚