大場佳恵のブログ
スイカ、オレンジ
先日のみくら旅では夕食後、珍しくみんなでカラオケに行きました。
以前からカラオケの好きな人は、みくら旅の夕食後に行っていました。
私は翌日も運転手をするのと、毎日一日中音を聞いているので耳を休めるためにいつも先にホテルに帰っていました。
しかし、今回のみくら旅は私にとって特別な旅だったのでカラオケに出かけました。
参加者全員がいろんな思い思いの曲を歌いました。
私は11才の親友と、ザ・ピーナッツの
恋のバカンスをデゥエットしたり、
ラクジー師匠はなぜか演歌を何曲も歌ったり、みんな本当に楽しそうでした。
歌が苦手だと言っていたRちゃんも歌ってくれました。
私はそのことが、とても嬉しかったです。
Rちゃんの中で何かが動いたのだと思います。
最後にNちゃんが吉幾三さんの
『酔歌』を歌いました。私が子供のころから大好きな曲です。
テレビで吉さんが歌っているのを見て、なんて歌が上手い人なんだろう!とワクワクしていました。
Nちゃんの歌った酔歌にみんなが手を叩き、身体を揺らし、共に歌い、最後にはここはライブ会場か?!というぐらい大盛り上がりでした。
そこで流れている酔歌は吉さんの酔歌ではなく、Nちゃんの酔歌でした。
お酒が程よく入り、旅で心も身体もほぐれてみんなで歌う。
歌の醍醐味だと思います。
どのような過酷な時代でも歌が失くならなかった訳を体感しました。
後日、Nちゃんはオレンジを私にくれました。
Nちゃんがくれたオレンジは疲れた私の身体にピューと流れて行きました。
Nちゃんありがとう!
スイカとオレンジで私は生き返りました。
写真はペパラブルというメモ用紙です。
可愛いシリーズがたくさんあります。
我が家で重宝しています。
デザイン by natsumi harashima
詳細は『root design』までお問い合わせください。
みくら音楽工房の名刺、ブログ、フライヤーもお世話になっている
root designさんです。
今だと金沢21世紀美術館で他にもたくさんのペパラブルや作品が展示してあるそうです。
連休の混雑も落ち着いた頃だろうし、久しぶりに美術館に行ってみよう!
石川県金沢市にあるボーカルとドラムの音楽教室
みくら音楽工房・ボーカル科講師